fc2ブログ

ヲタ子ルヒとツンデレ子ナミとアイドルカルーちゃんとの日々

霍乱は続いた

深夜に襲う黒い影。


「ままぁ~~歯が痛いよぉ~~~~~~~」


子ルヒでした。
朝の三時だよ。



今までいくら声を掛けても無視していた彼のために救急で見てくれる歯科医を朝の4時から探索しました。ええ超深夜ですがな。当直してたら絶対に受けたくない時間ですよ。

子ナミさん「ママーー夜中に出たアレは何~~~?!」
ええ家族全員クマとお友達ですって(除カルーちゃん)
朝方に鳥は仕事なので投薬済み子ルヒを仕込んでみました。


夕方。
子ルヒ@笑顔「神経抜かれた~~」「やっと飯が喰える~~」

ああ先生ありがとう!!

スポンサーサイト



OPUC2

昨夜手に入れて♪


子らがウハウハです(をい)

Departure

最近観ていた映画は無く。その前には割合アクションが多かったのですが外国語部門オスカー作品は見てみたいです。受賞おめでとうございます。
原作は、初版を読んでおりました。作者が地元で大絶賛本だったのです。凄く静かな、例えればあちらの地方でただ降り積もった雪の夜のあけたとき、庭に広がる空間を支配する静けさを感じる 作品でした。
まだまだぺーぺーだった私にこの本を勧めて下さったのが長期入院の患者さんの家族でした。今思うに勧める以上に深い意味を教えて下さって居たように思います。今もう一度、見える力が変わったかもしれない自分が読み直したいと思うのです。

そして映画は監督とかも地元にゆかりの深い作品なので出来たら見に行きたいです。

メリーちゃんの羊

タイトルは今放映中のイケメンMEN’Sを無意味に並べるゾ企画
「メ/イちゃんの執/事」です。
でんまるさんの日記も見所を参照されたく。

我が家では娘と楽しんでます。ええ、原作を読むつもりは全くないという楽しみ方です。
と言うか決して読みたくないと言いますか。
鳥さん的ポイントは「榮/倉奈々」ちゃんのスタイルの良さって言うか足のラインの綺麗さっ!!
演技は堪えてても怒ってても我慢してもみんな同じ顔ですがあの脚の綺麗さはもう!!比類無く!!

後は学園長様の愛読書ですね。
たまにジョジョが混じっている気がしたけど・・・延々ワンピ23巻を持ってお出でなのでもはや完璧すぎて。

隠された設定は多分反吐(ヘソじゃなく)が茶を沸かしても絶チルの次の次くらいには楽しめますよ。

感染列島

遂にこのタイトルが使えるなーーと  って事は予定通り???
カルーちゃんの風邪を貰ったらしく鳥さん花粉症+上気道感染+急性腹症
もはや笑うしかなく。

子らはゆっくり回復傾向です。
>びょりさん!!
先の返事も出せてないのに常にお心を砕いて頂き本当の言葉もありません。ただありがとうございます、しか言えねぇじぶんのセンスの無さを恨みつつ、ただ、最上の感謝を。

「あーらしーがくーるぞーー」by ルヒ&ウソピー

子ルヒが五年ぶりに風邪をひきました。

何とかは風邪を引かないとの言葉通り受験期にもあんまり気にしなかったけど引いたら39度の熱。体温を見た途端倒れるのもお約束かと。

しかし!実は子ルヒ君は幼稚園の時には熱を出しては7日~10日早済むという虚弱児だったとすっかり記憶の片隅に追いやってましたが。昨日今日の彼を見る(「ママッ!ヨーグルトが良いよっ!」「お腹痛いッけどたべたいっ!!」「無くなった林檎ジュース? 飲んじゃったよ・・・・・この2時間で。」)に付け握り拳ばかりを固める鳥さんでしたが。


子ナミ「ママ、お腹、痛い」
カルーちゃん「ママ、お腹痛いよぅ」
相棒「俺も腹が変や」

アレルギーが悪化して上気道感染な母を取り残して一家に伝染してましたよ。


(感想)馬鹿に取り憑く風邪って質が悪いよ。

ええ?

水瓶座は今年12年に一度の幸運期ですって!!??


ほんとーーーーー??

今日の予定が流れて寂しーーけど展開はのんびりなので諦めるというか良かったと思い込む辺りで。
楽しいことは未来に繋げればいいのだ。

それから最近ようやく図書館シリーズを読破しました。

うん!完璧なるラブ米だよっっっっ!
読みやすかろうっっっっ!以前ラブ米と酷評したつもりだったがコミックス化は結構似合っているのではと今は思ってる。いやーーなにより乙女向きじゃ。恋のためなら世界も滅ぼす勢いはみごとじゃ。メンバーは何があっても死なないワンピ界にいるから大丈夫だしっっ!
だって。これだけ血と消炎と暴力の描写が多いのにその臭い一切のしないままじれったい恋ばかりが浮かび上がる小説は絶対に乙女向きだよ。えー隊は感謝状を贈っても良いのではない?

鳥は敵があまりにも絶対的にショボイのは好みじゃないので後半さくっと流してしまったけどハードカバーじゃなく文庫サイズだったら最初は買って読んだかもと思ってしまった。他に闇と陽と月と化け物の神話でも敵がむりやりしょぼくてかなり乗れないんだけどねぇ。

敵も後で味方となって魅力的に描かれる。ワンピというかルフィの魅力は伊達じゃぁなくってよ。

多多忙な日々

今週は仕事三昧。
休みのはずの土曜にも勤務依頼が舞い込んだ!!
北海道で休んだ分は給料からさっ引かれていたからこの土曜の分はくれないかなーー。

娘と討論

子ナミさんが卒業写真&文集に載せる親の言葉を書いて欲しいと持ってきました。先生に出された一種の宿題よね
「んーーーーーーーーーーー」
苦しむ二人。

だって
親の情感たっぷりの教科書的親の言葉はキモいからヤダ (うんババちゃんみたいでキモいからヤダ)
コリラの絵で良い? (再提出させられるよ)
卒業くらいでいきがるな とかは? (目立ちすぎるから勘弁。目立たなく、且つ地味じゃなくにして下さい)
ええーーーー。

目立つ気はありませんがこういうのって普通の言葉を書いたら負けって気がしません?

腑には落ちないんだが

今日の夕方の仕事帰りに。

ビルから出たところで自転車にぶつかられたと思ったらその自転車がゆっくり倒れて乗ってた人が縁石で出血! と言う展開になりまして。
救急車呼んで出血を抑えて意識確認とか(これは大丈夫だった)、近所という相手の家族も来ないしその救急車にも鳥的人情と立場的にもあって乗り込んだんですが。
「悪いと思って付いてきたんやろうし治療費半々でいいやろ」
とご家族の弁。
お土地柄喧嘩して良いことはないから丸く収める方向にしますけどね。

正直本音は??????だし。
これで私が救急車を見送るだけで乗らなかったら警察に事情聴取されることも(救急隊が連絡してたんだよなー)無く済んだのでは?と思うんですがねぇ。けどそう言うことは良くないし。

留守番した子供達の夕飯がコンビニになったり(今夜に限って相棒は帰れなかったから)カルーちゃんが帰ったらお腹痛がって苦しんでるし子ナミさんは頭痛で機嫌悪いし子ルヒはめげてるし(それぞれ薬だけは完璧だったが)払った物は多い気がするんだけどなぁ。

でも自分は打ち身程度だし、相手も今のところ無事っぽいので良かったと思えば良いんだよね。
悪のりされるようなら戦闘準備はするだろうけど。
なんだか。

流行り

今頃我が家の中でWiifitとかコアリズムが流行中。
だって家の中で出来るんだもの。

でも一番やって欲しい子ルヒは動いてくれないーーーーーー。

ノンストップな日常ですが、イレギュラーも楽しい。

鳥さんはお話を聞くのが下手くそですが、滅多に会えない人の話をとても楽しく聞かせて頂きました。他人様の話を聞くのが巧くなりたいですねぇ。気持ちよく喋って貰えるようになれたらいいのにな。

それから自分の体験を簡単な言葉で上手に人に伝えることが出来たらいいなと思います。
他の人が聞いて楽しくなりますように。
私のような関係者が実地に即した医療系のネタをさらっと言ってしまうところが他人様の恐怖をあおってしまうらしいのですが、かといって歯医者の体験とか、予防接種とかイメージばかりが恐怖多めな事柄への感情的な体験談は読むに耐えない事が多いので。

こういうネタも楽しく判りやすく語れる能力が欲しくて文章とか日記を書き続けてきたのかもしれません。

誕生会

日曜日には、カルーちゃんがクラスの男子の誕生会に呼ばれていきました。
お呼ばればかりはちと心苦しいので差し入れに我が家の定番フルーツポンチを持参しました。
(だって果物切ってサイダーかけるだけだから仕上げは子供がやってくれる)
カルーちゃんはドッジボールで奮闘して昼から参加のママはご夫婦の共同作品の沢山のお料理を出して頂き奥さんが飲める方なのでご相伴させて頂き色々なお話を聞けて・・夕飯を作るのが嫌になりました。

子らがゲーム三昧なのをみておやおやと思う反面カルーちゃんは男子に混ざってアウトドア派なので頼もしいような今の環境では可愛そうにも思ったり。

おすすめ

もう忙しいので今日のお仕事は予定通り爆発してました。
春一番も吹いたしスキー場の雪も少ないくらいに暖かいので今年は予報よりも早めに花粉が飛んでます。インフルエンザは現場では山を越えた感がありますが、この山ってのがアルプス一個もってきた?って感じの高さですので近所で誰かが引いてたらまだまだ感染の可能性はありますけど。
風邪も喘息も混ざって大・混・戦!の様相です。
舐めてかかるよりは対策をどうぞお早めに。

朝から一戦

朝起きたらメガネが無くて大慌て。
鳥さんはまだ老眼化してないけど超高度近視ですので無いと絶対見えない。
(だからベッドサイドにあるはず!!)
朝っぱらからベッド下を覗くのに灯りを持ち込んだり大わらわした結果見つけましたので釣り上げました。「子ナミ~エクスカリバーの杖貸してーー!!」
新聞紙を捲いて先端を曲げただけのエクスカリバー@ソウルイ/ーターのステッキはやはり無敵でした。恐ろしい武器だった。

おかーさーん?

うちのお義母さんはかなり楽しい。
当時実の息子も同居していたのだがパソコンの調子も電球交換も一駅先の婿さんに頼んだり、
やや遠方の知人に不幸があったからとそこまでの行き方をネットで隣の隣の市に住む嫁指定でしてきたり(多分婿には連絡が取れなかったのだろう)。

もう少し実子を信用しようよ(爆)確かに長子は使えないけど

今日は公園中の梅の木がきれいに五部咲きだったり。
その下に柔らかいクリーム色の水仙がやさしかったり。
予定通りに仕事がはかどったり。
30分苛立ちながらかかるだろうお客さんが3分で済んだり。
予定外に思いついて乗換駅を変えたら美味しいオムライスを食べられたり。

なんだかいい日で幸せ。

休日って

やってもいいこと思えることだけをやるってのが今のポリスー。

今日はね
カルーちゃんが欲しい漫画の予約とか。
子ナミさんの胸がアンダーバストそのままなのに育ってしまって、しかも本人可愛い系○ラにはお風呂を見た猫みたいになる(ふ~~~~~っ!!!!!)ので、最小アンダーバストでサイズのCとかがいけるスポーツブラ探さないといけないし今の住居の子供率低いので見つけたところまで遠征だよ。買い物のためにはカルーちゃんをクレープで一本釣りしないといけないし、うちの子らのクレープにはアイスが入るか非常に旨くないと許してもらえないし。
ひっきー子ルヒなのに休日には友達とカラオケに行ってゼーハー言ってるし彼等とやる予定のオンラインゲームを待ちわびてただのわんこになってるし(しかも子ルヒわんこは教育の出来てないセントバーナード)。

でも自分のためにも白で安くて濃くて強い自分好みのワインを見つけたし。(珍しくイタリアワイン:fontanafreddaのchardonnayとかCHATEAU LA COMMANDERIE DU MAS DEU / COTES DU ROUSSILLON)
美術館めぐりをしたいなんて来週の予定の詰まり方をみるととても言えないから子等奉公してあげる方が自分の心にとっても嬉しい。

だって休みの日には休みたいの。天気もええしいい休みやったよ。

ありがとうございます

不義理してましたーーすみません。もうあらゆる方向に。

まずお誕生の寿ぎありがとうございました!!
1月の17日から始まってうちの子供ら三匹に、ワンピ界からは美女の多い頃合にとシ-ズンなのですが風邪とか花粉とかストレスとかで体調下方修正されまくっていたのでいただいたお言葉にも反応できずにすみません。ありがとうございました。

そしてバトンいただきましたーーー。サイト誕おめでとうございます!!二周回遅れくらいには書けるのではないかと。

子らにはスキー旅行がお祝いと思っていたのですがどうもそのあたりの意思の疎通にズレ(笑)があってなにやら欲しいものをうまくおねだりしておりますことよ。子ルヒはともかく娘たちには好みのバースディカードを見つけてあったので(子ナミが水色と銀のカードに薄水色と透明の薄いビーズ細工がついたもの、カルーちゃんは黄色の封筒にアメショー的な猫のカード)そこに一言「貴女は私の自慢の娘です」と。もちろんカルーちゃんには平仮名ですが。いつも冗談では言ってあげるけどこういうときにこそちゃんと伝えておきたい言葉です。

それから褒めてくれる人も大切だけど、注意や指導をくれる人をもっと大切にしないといけないよとも言ってあげたいね、うん。

使うにあらず

ヲタグッズを使おうなんて言語道断!!
集めてこその華!使えずをしての婀娜花!
そのとおりに鳥実家にはわんぴぐっずの山が。
(カレンダーとか。人形たちとか、本とか、シールとか  ごめん。 段ボール換算なら数箱はある)

子ルヒ君が某枕を欲しがったので却下しましたが(ヲタキャラのせみぬうどなぞ鳥食指も動かんもん)コリラ山を積上げる子ナミとか。

子ルヒの煩悩のおかげで我が身を振り返ったりしたことはきっとマイナスにはならないよ。

をにの霍乱?

風邪をひきました。

スキーから帰ったころからなんとなくトーンダウンして。
多分、旅先でも甘え炸裂してあなた任せな子らに遺伝子の力を見て (んなモンみなくても子供なんてソンナモンなんだが) ちょっと疲れ気味がその後も続いていたところに連日風邪やらインフルエンザの人と数十人触れ合ってますからねぇ。インフルエンザじゃないことはわかっていましたが寒気が取れないことと体力がものすごく奪われていくのが不思議な感じでした。
だってほとんど風邪ひかないもん。

なまじ休んだことが敗因だったかなぁ?

さすがに空いた時間は寝るばかりでネットも読書も漫画も放置な状態(でもビールは飲んだ)に家族からは「寝なさい」と。
寝てます。仕事から帰ったらまず寝てるもん。
でもつい好奇心から先日手に入れた「コアリ/ズム」のDVDを見てしまいましたら興味深く。ビリー隊長よりも楽そうだ。
つい動いてみたり。
けど10分持たないのでやはり風邪なのだと改めて感じました。治ったらやってみようかなーーと。

猫MIX

田村由/美さんの『猫mix幻奇譚と/らじ』が家庭内で大流行
魔法がかかって人間に近くなった猫のとらじのすねた台詞がめちゃくちゃ可愛くってね!!
「怒鳴らにゃいっていった 怒鳴らにゃいって」

を変形させて
「勉強しゅるっていった勉強しゅるって」
「筋トレしゅるって言った筋トレしゅるって」
「お手ちゅだいしゅるって言ったお手ちゅだいしゅるって」
「子リラを買ってくれるって言った子リラを買ってくれるって」(え?買ったじゃん)
「添い寝してくれるって言った添い寝してくれるって」(そうだっけ?)

なんて万能な台詞!!

ストーリー的には世のお父さんたちに読んでほしい話かもと思っていたりする。
決めの台詞のよさは相変わらずで、それは心に残る作品になる要素の一つだとも思うのですよ。

なぞ

北では地ビールがうまくて毎晩飲んでたんだけど。
代わりにワインがどうも好みの味じゃなくって。ちっこい瓶で買って試してみたけどやはり残ってしまった。

実は昔苦手だった食材で今好きになったものをあげると 「きのこ、ワイン、スパゲティ」と並ぶのだ。今は好きというか大好きで週一度以上は口にしてるというか毎日でも口にしてたり。苦手だった理由のひとつに「外で試してまずかった」があがるのはご愛嬌だけど後ろの二つは自分で選んだり作ったり研究して初めて開眼したように思う。

ともかくも、日本酒は北のほうが好きなのに、ワインはあまり寒くない地方のほうがうまいというか口にあうのだろうかと悩まずにはいられなかった。

WA/O!

ユニ/コーンの復活演奏を嬉々としてみていた金曜の晩。
新曲アクエ/リアスのCMソング W/AO!の中に出てきたフレーズに真っ白というか真っ赤というか

{ ♪愛のキーワード「1173」 }

えーーーーーーー!!この数字は・・・・ゾロナミなの??ゾロナミでいいのーー??
ってな感じに一人で焦ってあたふたおたおたしてました。
意味合いは1173で「良い波」のことらしいと知ってほっと。
ほっとするあたりが小心者(笑)

そして今後この数字を使ってもオタの仮面がばれないと黒めににやり。

ヤマイ

旅行中に子ルヒが切れたりするお年頃だったり。
北についたとたんにアレルギー症状?が疑われて白樺花粉???とか思ったのにただの一過性だったり。
子ナミさんが物貰い(目バチコとも言う?全国的に名前が違うんだよね。目の上のちっこい膿瘍のことよ!)だったから薬を要求されたり。

最後帰宅直前の飛行機の便からカルーちゃんが蕁麻疹で手持ちの薬は飲ませたけど20分後最寄の大きい駅に来たあたりで喘息様になっちゃって(診断には自信あるよ!本当に気道が狭くなってたよ!)結局殿に相談して病院に行ったころには過喚起になって治ってたしと言う少々恥をかいて旅は終了しました。

だから手元に常備薬が離せないんだよなぁ。
物忘れの非情に激しい鳥さんなので最近は傘と財布と定期と小バックがかばんの中に必ず入ってます。(携帯がたまに忘れられる)小バックを使い始めてから忘れ率が下がりました。小バックの中に薬も仕事用のアイテムも入ってます。

スキーに行きました

帰ってきてますーー北の大地から。

さすが今の時期。素敵な雪でした。
天気の日もあったしパウダースノウでキュキュッと良い音をした雪も踏みしめられたし。空気が晴れ渡ると遠くの山が雄大に見えて身震いしました。さすがは北の台地は雄大で語らずともそこにどっしり居てくれる。雪を抱いた大地と水の流れは地味を香らせて居てくれました。

暖かいエリアに住んでる子等は何とか初心者から初級者に昇格させたので上までいけると踏んでいたのですが彼ら欲がないからやさしい斜面が好きで雪合戦が楽しかったみたい。でもお母さんを一回は単身で山頂に出してくれたから進歩でしょう。レンタルしたカービングの板は重心移動でものすごく曲がりすぎてくれるので乗った感触がちょっと足りなかったりしたけど扱いやすかった。たまたまご一緒したお年寄りのカポーの男性がスキー板講座をしてくれたのでふむふむと聞いていました。
温泉もあるので日に数度入っておりました。温泉は複数回入らないと寂しいよね!!

それとえらくいんたーなしょなるなスキー場やった。
日本語率がめちゃ低くて円高をものともしない(けどハングル率は低かったと思う)ということにおののいておりました。

子等は相変わらずおんぶに抱っこでしたが日常ときっぱり縁を切っていた四日間は心がリラックスできました。
いやん普段のストレス高いのねぇ(苦笑)
プロフィール

かるら

Author:かるら
別名 鳥 。
三児の母。医療系職人。

最近の記事
最近のコメント
twitter
ブログ内検索
月別アーカイブ
九星
リンク